(前回に続くアリちゃんの呟きシリーズ w)(髪がちょっと私ぽくて w)ほてり のぼせ 微熱 めまい 頭痛 息切れ 動悸 疲労感 乾燥肌 肩こり 湿疹 かゆみ 関節痛 腰痛 イライラ 不安 不眠 抑うつ 無気力 冷え 寝汗 昼間の汗 ホットフラッシュ デリケートゾーンの乾燥、痒み 性交痛 尿失禁 残尿感 膀胱炎 乳首痛 吐き気 ばね指 下痢 お腹の張り 便秘 喉の渇き ドライアイ 胃もたれ 集中力の低下 四十肩(五十肩) 不正出血 おりもの パッと思いつくだけでこのような感じ。いや、もうこれは身体で感じる異常の全部やん。以前、どなたかが「踵が痛くなって病院に行ったら更年期って言われた」と。おお、踵か。。。 それは更年期とは結びつかないよな。。。人によって本当に様々。(他の病気が隠れている場合もあるので診断は慎重にしてください)何も全く一つもない方も結構いらっしゃいます。なぜでしょうね…個人的な見解はありますが、これには誰も明確な答えはありません。東洋医学的に考えるとご自身の生理期間中、またその前後にヒントがあるとみます。生理時に、生理痛やPMSがあった方、精神的に不調があった方は更年期でも症状が出やすかったり。気質、というか、体質が大きく影響していることが考えられます。女性ホルモンは生涯でティースプーン1杯ほどの量だという話で、とても微量でありながら私たち女性の身体を女性らしくあるべく整えてくれているわけで、月経や更年期って邪魔だな、って思う人も多かもしれませんけど、その奇跡のような存在に、終わる頃にようやく気が付くわけです。女性ホルモンが冒頭に挙げたような症状に直接関わっているわけではなくて、それぞれ巡り巡って局所的に困ったことが起こるので、最初は訳がわからないかもしれません。漢方的治療(鍼灸、あんま、漢方薬を「漢方」と括ります)ではその根っこを診ていくので(の、はず)、10個の症状があってもやることは絞られます。大体は「肝」「腎」のケア。そして私なら「気血」のケアも欠かせません。治療の場合、つぼの選穴は人による部分もありますがまずご自分でお灸などをやるなら三陰交、太衝、血海、腎兪三陰交:内くるぶしの中心部から指4本分上にいった骨の後方の際太衝:足の親指と人差し指の骨が交わるところの凹み血海:膝の骨上端内側から指3本分上腎兪:ウエストラインの背骨の左右指2本分横腎兪は普通のカイロでも!温めてあげてね🤍⟡.· ⎯⎯⎯⎯ ⟡. お知らせ色々 ·⟡.· ⎯⎯⎯⎯ ⟡.·こちらでお灸体験できます♪毎月やってます。(日時)・12月20日(金)18:00〜19:30・1月17日(金)17:00〜18:30・2月15日(土)14:00〜15:30・3月1日(土)11:00〜12:30(会場)名古屋市東区代官町39−22 太洋ビル1F(会費)一回 単発 4,950円(税・灸など資材全て含む)3回回数券 4,000円(税・灸など資材全て含む)お灸のお土産付きです♪お申し込みはこちらよりお願いいたします。https://forms.gle/bAPzMHtenLAFJpZZ7—————————————————「自分だけの薬膳茶体験 WS」⚫︎日時 2024.12.14(土)①10:00-12:00②14:00-16:00※各回:定員4名 ⚫︎場所 @emyateliershop名古屋市千種区四谷通1-22 ディオネ四つ谷 2階 ⚫︎費用 5,500円 当日ブレンドした薬膳茶はemy特製パッケージでお包みします☺︎⚫︎詳細・お申込み方法こちらよりポチり